1976年7月 |
通信機用磁性材料の草分け的な存在である東北貴金属工業(現在のNECトーキン)の代理店として創業 |
1996年 |
セキュリティー関連製品(デジタルレコーダー)の取り扱いを行う。
|
1997年
1997年
1997年
2000年
2001年 |
セキュリティーカメラシステムの設計施工を行う。
HDDヘッドアニール用磁場中熱処理炉用大型電磁石の供給を行う。
産業用電気炉の取り扱い開始 磁場中熱処理炉のOEMを手掛ける。
赤外線を利用したピープルカウントシステムの取り扱いを行う 同年、自社で設計したシステムを開発。 (自社システム第1号)
ピープルカウントシステムの取引先を全国に拡大 同システムを「POCTAS」と命名。 |
|
|
2006年 |
太陽電池市場向け多結晶Si凝固炉用チャンバー及び関連装置の供給を行う。同年3月末日 NECトーキンの代理店事業を終息、営業権を譲渡。 |
2007年 |
太陽電池用の坩堝焼成炉の製造を行う。 同年6月 久保雅俊が社長就任。 |
2010年 |
大手個別指導塾「スクールIE」を展開する㈱拓人(現やる気スイッチホールディングス)とFC契約を締結。スクールIE野川校を開校。 |
2013年 |
海外センサーメーカーとパートナー契約を締結。高精度センサーのピープルカウントシステムへのインテグレーションを実現。 Windowsアプリケーション「DataPLUS V4」の開発
|
2015年
2017年
2019年
2020年
2021年4月 2021年7月
2023年7月 |
台湾のカメラソリューションメーカ ACTI社の製品取り扱いを開始 「DataPLUS Java」の開発
社名を「株式会社YAMANI」に変更 日立3DTOFセンサーに対応 「DataPLUS V6」の開発
台湾のスターアップ企業 Arisan社の製品取り扱いを開始 クラウドアプリ「DataCROSS」Beta版のリリース
クラウドアプリ「DataCROSS」のサービス開始 Vectorからのダイレクトのデータ送信に対応(ローカルサーバーレス化に対応)
サーマルセンサー(Gazelle)のEOLに伴いラストオーダー受付終了 Vector4D(3DTOF)センサーが主力に 「DataPLUS Java」をVectorに対応
プログラミング教室「HALLO」をスクールIE野川校に併設する形で開校
営業所移転 大田区上池台から品川区南大井へ営業所を移転 |